砂と水だけの砂像を展示する~「砂の美術館」
砂像(さぞう)は鳥取砂丘の砂と水だけが材料で、圧縮した砂のかたまりを彫刻して作る。展示作品(19点)のすべては「のり」などの凝固剤を一切使用しないところに凄さがある。「砂で世界旅行」をコンセプトに毎年テーマを変えて展覧会を開催しているが、今年のテーマは「日本の歴史」をベースに構成。迫力は十分である。
Updated Date : 2025-06-18 23:12:29
この記事のシェアをお願いします。☺
展示会場の一部を俯瞰して見ると・・。
国生み神話の時代から江戸時代、現代までの歴史を軸に日本文化を砂像で表現している。富士山や姫路城など世界遺産の造形美も楽しめる。世界で活躍する砂像彫刻家20名の手による作品群。制作はつねに崩れるリスク、重力とのせめぎあいという。
(現在の催しは2026年1月4日まで)。
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
食堂(No.108 )~鶏白湯ラーメン 『麵屋 一麺専心』 |
![]() |
石と水の物語(No.3)〜秀吉ゆかりの「船塚」 『西ノ京船塚町』 |
![]() |
米騒動の世相を諷刺した替え歌(2題)〜 「米がない」&「米唄」(清水ミチコ) |
![]() |
自販機あれこれ(No.48 )~鮮魚の登場! 『雑魚や』 |
![]() |
フォト俳句(No.862) 『観客のよそ見許さぬ鉾祭』 |