神になった人々(No.19)~桓武天皇&孝明天皇 『平安神宮』
平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年(1895)に創建。京都で開催の内国勧業博覧会の目玉として大内裏を復元し社殿は平安京の朝堂院を8分の5サイズで再現。大極殿、応天門、蒼龍楼なども平安末期の姿で造営されている。なお南神苑に展示されていた日本初の路面電車が応天門前に移動することになった。
Updated Date : 2025-02-20 21:23:18
この記事のシェアをお願いします。☺
京都新聞(2025年2月20日付朝刊)
車両はこれまでは、有料の拝観エリア「南神苑」に展示されていたが、「応天門」の前に移すことにより、保存修理の完了後は無料公開が実現する。
OpenMatome
応天門(撮影2025年1月19日)
平安神宮の祭神・・当初は平安遷都した「桓武天皇」のみだったが、平安京で最後に崩御された孝明天皇も昭和51年(1940)に合祀された。
なお路面電車はこの門の近くに配置されることになる。
OpenMatome
平安神宮
35.015472212791465
135.78243686906717
0
0
0
18
35.015472212791465,135.78243686906717,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
自販機あれこれ(No.29 )~京風味ソース 『ヒロタソース』 |
![]() |
フォト俳句(838) 『一日一善今日も心に花が咲く』 |
![]() |
屋根の上にバイオリン弾きならぬ象とゴリラが!? 『京都市動物園』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.87)~枝垂桜など五題 『京都市武道センターほか』 |
![]() |
食堂(No.87)~ラーメン 『来来亭六地蔵店』 |