「お城と金魚の町」を訪ねる 『大和郡山』
来年の大河ドラマは「豊臣兄弟!」で秀吉の弟・秀長を主人公に、兄弟の絆を描く物語である。 郡山城跡は秀長の居城で壮大な石垣が印象的、天守台の石垣の「逆さ地蔵」も有名。また城下町は全国でも有数の金魚の生産地として商店街の随所に金魚を飼育している。金魚資料館や遊郭跡なども興味深い(金魚の動画もご参照を)。
Updated Date : 2025-11-14 21:31:04
この記事のシェアをお願いします。☺
珍しい「金魚の自動販売機」や「自動販売機に付設された水槽」、そして「金魚のデザインのマンホールの蓋」などは、それぞれのシリーズの分野で別途ご紹介の予定です。
天守台の「逆さ地蔵」
石垣の築石として転用されたお地蔵さまで、頭部を下にうつむき加減に積み込まれているため「逆さ地蔵」と呼ばれている。仏身は約90センチで左手に宝珠、右手に錫杖を持ち刻銘もある。
OpenMatome
郡山金魚資料館の水槽
和金
OpenMatome
町家物語館の一室
遊郭建築ならではの雰囲気が感じられる。
OpenMatome
大和郡山市
34.651423804741384
135.78024716480286
0
0
0
15
34.651423804741384,135.78024716480286,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
|
富有柿の収穫を完了~ 『雑草庵の片隅にある柿の木』 |
|
フォト俳句(880) 『魚の名ひとつ覚えて佐渡の秋』 |
|
食堂(No.119 )~名物料理 『平八茶屋』 |
|
デザインマンホール(No.36)~路上の美術品(2題) 『木津川市』 |
|
自販機あれこれ(No.59 )~お守り 『稗田野神社』 |









