祇園祭・お迎え提灯行列 7月10日 -京都 歳時記-
場所:八坂神社西楼門
お迎え提灯は神輿洗(みこしあらい)の神輿を迎える行列で、神輿洗に付随する祇園祭の行事である。16時30分に円山公園脇をスタートして京都市役所まで巡行、京都市役所で踊りを奉納する。その後行列は京都市役所から御旅所を経由して八坂神社に戻り、西楼門前の石段下で神輿洗の神輿を迎える。
Updated Date : 2024-07-12 11:55:50
この記事のシェアをお願いします。☺
「動画」お迎え提灯行列が円山公園の駐車場付近をスタート。下記のhttpsをクリックしてご覧ください。
断続的な雨の中を出発する行列(撮影日2024年7月10日)
7月10日の16時30分直前ごろ。円山公園の駐車場の入り口に近い場所。動画をご参照ください。
OpenMatome
「一力」の前を通過する馬長稚児(うまおさちご)
お迎え提灯と花傘巡行には白塗り化粧をしてカラフルな水干を着た少年3名が馬長稚児として馬に乗って登場する。
OpenMatome
河原町蛸薬師を通過する先頭グループ
OpenMatome
河原町三条を通過する大船鉾のグループ
OpenMatome
祇園祭音頭の奉納(京都市役所前の広場)
(動画をご参照ください)。
OpenMatome
小町踊の奉納(同上)
(動画あり)
OpenMatome
さぎ踊の奉納(同上)
茂山千之丞の振り付けによる。(動画あり)
OpenMatome
八坂神社西楼門
35.004287427321636
135.77813783660534
0
0
0
17
35.004287427321636,135.77813783660534,0,0,0
京都市役所前広場
35.01116821043763
135.76816001906994
0
0
0
17
35.01116821043763,135.76816001906994,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
|
食堂(No.119 )~名物料理 『平八茶屋』 |
|
デザインマンホール(No.36)~路上の美術品(2題) 『木津川市』 |
|
見所の多い寺院~「写仏」の初体験 『禅華院』 |
|
さくらがいの花なび(No.136)~風船唐綿 『修学院川尻町』 |
|
デザインマンホール(No.35)~向日市政50周年 『阪急東向日駅前ロータリー』 |











