花手水シリーズ(No 23)~万年青(おもと)の実 『今宮神社』
冬でも枯れずに色鮮やか、5~6月頃に白い小花が咲き、冬に橙色のきれいな実がなる。 縁起の良い植物といわれ 根は薬用になる。 厳密には花手水とは言えないが、吊り下がる橙色の姿が珍しいので取り上げてみた。
Updated Date : 2024-02-08 10:56:50
この記事のシェアをお願いします。☺
横から見ると色もより鮮明な姿
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
|
富有柿の収穫を完了~ 『雑草庵の片隅にある柿の木』 |
|
「お城と金魚の町」を訪ねる 『大和郡山』 |
|
フォト俳句(880) 『魚の名ひとつ覚えて佐渡の秋』 |
|
食堂(No.119 )~名物料理 『平八茶屋』 |
|
デザインマンホール(No.36)~路上の美術品(2題) 『木津川市』 |






