洛西の名刹~『正法寺』
真言宗東寺派の別格本法寿山・正法寺(しょうぽうじ)
赤い極楽橋を渡り参道を本堂・宝生殿と続きます。
本堂前庭、宝生苑には立派な枝垂れ桜の木がそびえ、桜の季節には見事な風景が見られそうです。
鳥・獣の石庭としても有名でペンギン・カエルまでの姿をした石像も楽しめます。
Updated Date : 2023-03-02 19:49:07
この記事のシェアをお願いします。☺
本堂
三面千手観世音菩薩・聖観世菩薩・阿弥陀如来の像など鎌倉、平安時代の仏像の姿を拝見することができる。
奈良唐招提寺を創建した鑑真和上の高弟、智威大徳が隠棲したのがはじまり。
OpenMatome
仏様の写真は撮影禁止だが、庭園風景は自由に撮影できる。
山門の下には東山連峰を望む位置に梅園が広がり今の時期満開です。
前方に東山連峰を望む
遍照塔
日露戦争の戦没者慰霊のために明治末期に東山区の高台寺境内に
忠魂堂として建設されたものが平成に移築。
六角二重塔。
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
|
見所の多い寺院~「写仏」の初体験 『禅華院』 |
|
杮落し公演 『宮川町歌舞練場・三ツ輪座』 |
|
天空の寺院より亀岡盆地の霧を望む 『千手寺』 |
|
石と水の物語(No.13)~柳の水 『柳水町』 |
|
歌碑に学ぶ(No.9)~ 『広沢池と遍照寺など』 |











