openmatomeview

御田祭(おんださい) 7月21 日 -京都 歳時記-
場所 : 松尾大社 五穀豊穣を願う古式の田植祭の姿を伝える神事(京都市無形民俗文化財)。 3人の植女役の童女が、神前で宮司から手渡された早苗を手に壮夫役の肩に担がれたまま拝殿を3周する。拝殿には氏子農家が持ち寄った収穫物を神前に供え、虫害や風水害に遭うことなく無事に米の収穫を迎えられるよう祈る。
Updated Date : 2024-07-20 14:35:31
Author ✎ 歳時記
この記事のシェアをお願いします。☺

御田祭(おんださい)
場所 松尾大社
場所(カナ) マツオタイシャ
Place Matsuo Shrine
実施時期 7月21日
説明 3人の植女役の童女が、神前で宮司から手渡された早苗、中苗、晩苗の3種の神苗を手に壮夫役の肩に担がれたまま境内を3周する。
情報提供 さくらがい
http://sakuragai86.com

松尾大社
35.0003193
135.6882429
0
0
0
17
35.0003193,135.6882429,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

自販機あれこれ(No.49 )~冷凍食品(一部試食済み) 『京都新聞トラストビル屋外』
食堂(No.108 )~鶏白湯ラーメン  『麵屋 一麺専心』
石と水の物語(No.3)〜秀吉ゆかりの「船塚」 『西ノ京船塚町』
米騒動の世相を諷刺した替え歌(2題)〜 「米がない」&「米唄」(清水ミチコ)
自販機あれこれ(No.48 )~鮮魚の登場! 『雑魚や』