御田祭(おんださい) 7月21 日 -京都 歳時記-
場所 : 松尾大社
五穀豊穣を願う古式の田植祭の姿を伝える神事(京都市無形民俗文化財)。
3人の植女役の童女が、神前で宮司から手渡された早苗を手に壮夫役の肩に担がれたまま拝殿を3周する。拝殿には氏子農家が持ち寄った収穫物を神前に供え、虫害や風水害に遭うことなく無事に米の収穫を迎えられるよう祈る。
Updated Date : 2024-07-20 14:35:31
この記事のシェアをお願いします。☺
御田祭(おんださい)
| 場所 | 松尾大社 |
|---|---|
| 場所(カナ) | マツオタイシャ |
| Place | Matsuo Shrine |
| 実施時期 | 7月21日 |
| 説明 | 3人の植女役の童女が、神前で宮司から手渡された早苗、中苗、晩苗の3種の神苗を手に壮夫役の肩に担がれたまま境内を3周する。 |
| 情報提供 | さくらがい http://sakuragai86.com |
松尾大社
35.0003193
135.6882429
0
0
0
17
35.0003193,135.6882429,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
|
食堂(No.119 )~名物料理 『平八茶屋』 |
|
デザインマンホール(No.36)~路上の美術品(2題) 『木津川市』 |
|
自販機あれこれ(No.59 )~お守り 『稗田野神社』 |
|
見所の多い寺院~「写仏」の初体験 『禅華院』 |
|
さくらがいの花なび(No.136)~風船唐綿 『修学院川尻町』 |





