openmatomeview

本宮祭(もとみやさい) 7月21 日  -京都 歳時記-
場所 : 伏見稲荷大社 稲荷大神の分霊を祀っている全国の崇敬者が日頃の感謝を込めて本社に参拝する。宵宮には境内の全域に数千個の提灯や灯篭に灯がともり境内は幻想的な雰囲気に包まれる。また作家たちが奉納した行灯画などが展示される。
Updated Date : 2024-07-21 11:42:49
Author ✎ 歳時記
この記事のシェアをお願いします。☺

本宮祭
宵宮祭の夕方の光景
撮影日〈2023年7月22日)
OpenMatome
作家の作品展示(約400点の一部)
撮影日(2023年7月22日)
OpenMatome
場所 伏見稲荷大社
場所(カナ) フシミイナリタイシャ
Place Fushimiinari grand Shrine
実施時期 7月20日~7月21日
説明 稲荷大神の分霊を祀っている全国の崇敬者が、日頃の感謝を込めて本社に参拝する。
7月20日(土)18時~宵宮祭, 7月21日(日)9時~本宮祭。
情報提供 さくらがい
http://sakuragai86.com

伏見稲荷大社
34.9665417166966
135.7721565105021
0
0
0
12
34.9665417166966,135.7721565105021,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

自販機あれこれ(No.49 )~冷凍食品(一部試食済み) 『京都新聞トラストビル屋外』
食堂(No.108 )~鶏白湯ラーメン  『麵屋 一麺専心』
石と水の物語(No.3)〜秀吉ゆかりの「船塚」 『西ノ京船塚町』
米騒動の世相を諷刺した替え歌(2題)〜 「米がない」&「米唄」(清水ミチコ)
自販機あれこれ(No.48 )~鮮魚の登場! 『雑魚や』